【アロマテラピー】Daisy’s Hands ~福の手~

てぃーだ企画

2008年04月14日 11:31

古都首里でアロマテラピーを学ぶ!
リラクゼーションしつつ、あなたもセラピストに!?


首里の寒川町にあるDaisy’s Hands(デージーズハンズ)さんは、
少人数でアロマテラピーが学べるナード・アロマテラピー協会のお教室です。

*ナードとは?
NARD( Natural Aromatherapy Research and Development )はメディカルアロマテラピーの情報発信の中心地ベルギーに拠点を置きアロマテラピーの研究開発の機関として、ヨーロッパ、日本を始め各国へアロマテラピーの普及・啓蒙の活動をしています。




オーナーの渡久地二楠子さんは、ナード・アロマテラピー協会認定のアロマ・インストラクターとアロマセラピストの資格を持ち、渡久地さんから数名のアロマ・アドバイザーも育ち、エステやヒーリングショップなどで活躍されています。


 今回は、ナード・アロマテラピー協会認定アドバイザーコースのスクールにお邪魔しました。
このスクールでは、アロマテラピーについての知識や理論と精油1本1本の作用を学び、
実践で活かすことができるように、化粧水や石鹸づくり、体調に合わせたブレンドオイルなどを作る実習が行われます。




そもそも、アロマテラピーとは?

この日は珍念さんのために「アロマテラピーとは?」という説明からスタート!


アロマテラピーの歴史として芳香植物が宗教行事や治療に使用されていたお話、
地中海沿岸やアジア区域・世界中で使われていた薬草・ハーブがあることを教えていただきました。
アロマテラピーがフランスで名付けられイギリスに伝わり、日本にメディカルアロマテラピーとして認知されたのが1994年と、わりと最近のことというのが驚きです。

 

ちなみにフランスでは、精油は治療・医療用の医薬品として認められていますが、
イギリスや日本では、美容やリラクゼーションとしての使われ方が一般的です。
また精油には様々な作用があり、乳幼児、妊産婦、アレルギーをお持ちの方など、
取り扱いに注意が必要な精油もあるそうです。

レッスンでは、内容成分が化学的に分析された「ケモタイプ精油」を使用していて、
その成分や作用を理解することで、安全なアロマテラピーを実践できるようになります。
それによって、心や体にアプローチすることのできる精油の選択が、
できるようになるそうです。

そして今、アロマテラピーの世界は日本でもリラクゼーションを主に
代替医療、予防医学などの分野にも注目されて来ています。





好きな香りの精油でルームコロン作り



まずは「何のために作りたいか」という目的を決めて、適したものや好きな香りの精油をチョイスしていきます。珍念さんのテーマは「子供の夜泣き」をあげ、「寝つきをよくするルームコロン」を作ることにしました。


テーマに沿った精油を4~5本ほどチョイスします。


アロマを勉強中の英里子さんも「月のシャワー」というタイトルで、
ぐっすり眠れるような精油を選びました。





コロン作りに必要なモノを準備して、珍念さんも自分で決めた分量を少しづつブレンド。


そうするとオリジナルのルームコロンが完成します!


こちらはナチュラルなものなので1週間ほどで使い切るのがよいそうです。
ラベルに使用した精油や日付を入れます。

ちなみに珍念さんは、コロンのタイトルに
「おやすみT君」とお子さんの名前を入れていました(^^)






ボディトリートメントも体験!

また、もう一つのスクールとして、渡久地さんがナードのアロマテラピーに出会う前に
学んだボディのトリートメントコースがあり、こちらもちょっと体験することに。

こちらもまずは精油を選びます。
珍念さんは肩こりや腰痛に適した精油をご希望です。
良い香りがしますかー??(^^)
 

トリートメント用のオイルが出来上がりましたので、早速実践!
まずはお手本を見せていただき・・・


この4月からスタッフデビューした千春さんのモデルに珍念さんがなります。
珍念さん、またもや、とろけて会社の連絡からしばし逃れ夢の時間です。






今度は珍念さんも渡久地さんに指導を受けて、足だけチャレンジ。


なかなか筋が良いようです!


こうして生徒同士、施術したりモデルになったりして、手技を身に付けていきます。
また、タオルの掛け方・取り方や、ボディへの触り方など、トリートメント以外にも
気をつけなければいけないこと、プロとして必要な細かなことを学びます。

珍念さんも
「オリジナルのルームコロンが作れて嬉しかった。
トリートメンもやってもらう方はもちろんだけど、
やる方も気持ち良いもんですね。」

と楽しんだ様子です!


県外で長いこと、他の仕事をしていた渡久地さんだからこそ、ご自分の体験談として語ります。

「アロマテラピーの正しい知識を身に付けて、日々の生活に取り入れ、
自分自身やご家族のケア、または大切な人にアドバイスすることができるよう、
アロマの素晴らしさを、楽しく伝えていきたいです。」


アロマテラピーとトリートメント、どちらも少人数・個人レッスンでじっくり指導していただけるので、自分のスケジュールに合わせて学ぶことができるのが、このスクールの最大の魅力です。 

スクールの他にもボディ、フェイシャル、フットケアなどのトリートメントも行っています。
(30分2,500円~)





アロマに興味を持った方はぜひお問合せ下さいね!






スクール情報

・ナード・アロマテラピー協会認定アドバイザーコース
受講料150,000円(1レッスン2~2時間半、教材費・テキスト代込)
アロマの歴史や精油を使った実習などを学びます。
(ナード・アロマテラピー協会への入会費(年会費)8,400円が必要です。
アドバイザー試験受験料・合格後の認定登録料にそれぞれ6,300円が必要です。)

・アロマトリートメント実技(Daisy’s Hands認定)
  受講料 157,500円(税込)テキスト・教材費込(全12回/1レッスン約2時間)
  ボディートリートメントの実技を学びます。
 
・アロマフェイシャルトリートメント実技(Daisy’s Hands認定)
  受講料 52,500円(税込)テキスト・教材費込(全3回/1レッスン約2時間)
  フェイシャルトリートメントの実技を学びます。

詳しくはDaisy’s Hands(デージーズハンズ)さんまでお電話を!

取材:lotus55「コザ日和」/YANTY


大きな地図で見る






■基本情報
・店名:Daisy’s Hands ~福の手~
・住所:沖縄県那覇市首里寒川町1-81-4 (202)
・営業時間:10:00~20:00
・予約受付時間:10:00~20:00
・TEL&FAX:098-884-6305
※お問い合わせの際は一言「てぃーだブログを見た」と言って頂けるとスムーズです。
・予約専用:080-1736-1197(前日までのご予約をお願い致します。)
・定休日:無休
・駐車場:3台
・アクセス:金城ダム通り、ファミリーマート寒川店正面
・ブログ:http://fukunote.ti-da.net/










■てぃーだブログ内
Daisy’s Hands ~福の手~のブログ記事


関連記事