カテゴリー
ブログ内検索
沖縄旅行を探すなら!
お気に入り
QRコード

読者登録
2010年10月26日
科学実験教室 アカデミア
楽しい実験で考える力アップ!
全国的にも注目度の高い科学実験教室で
新しい発見や驚きを見つけよう

沖縄ではまだまだ数少ない子供向けの科学実験教室。
小学校1年生から6年生までそれぞれカリキュラムが用意され、毎回様々な実験にチャレンジしています。
少人数制でじっくり教えてくれるので、子供たちものびのび楽しそう。

教えてくれるのは東和泉教育研究所の小口良子先生。
沖縄に科学教室がほとんどないことを知り、子供たちにもっと理科を好きになってもらいたいという思いから教室を立ち上げたんだそう。
小さな疑問にもやさしくていねいに答えてくれます。
ゴムの実験
さっそく実験がスタート。
今回は身近にある「ゴム」の成分やしくみについて調べます。

ゴムは「ゴムの木」という植物の樹脂からできています。
教室で育てられているゴムの木に実際に手で触れてみます。
葉っぱを切ると、断面からネバネバした液体が出てきて、子どもたちはびっくり。

実際にゴムを作ってみよう。
上皿てんびんを使い、材料になるクエン酸の量を計ります。
多すぎたり少なすぎたりしないよう、慎重に薬包紙の上に載せていきます。
<注意!>
使用する薬品の中には危険なものや体に有害なものもあります。
むやみに触ったり口に入れたりしないようにしましょう!

水に溶かしたクエン酸にラテックス、硫黄を加え、おはしでていねいに混ぜる。
目を守るためのゴーグルをつけるのを忘れずに。
コップの中の液体がだんだん固くなってきたよ。

固まったら水で軽く洗い、乾かします。
手作りのゴムは白くて指で引っ張ると伸びるよ。
子供たちも興味津々。
完成したゴムは袋に入れてお父さんやお母さんへのおみやげに。


輪ゴムで動く糸巻き車やゴムてっぽうなど、輪ゴムでおもちゃも作ったよ。
実際に床を走らせてみたり、的を狙ってみたり、遊びながら勉強できます。

子供たちが自分自身の手でものを作り、体を動かし、頭で考えることによって、好奇心が刺激され、意欲的な人間に成長できます。
身近な現象や素材に向き合い、その謎を解明していくことによって、理論的思考力も身に着きます。
アカデミアでは、1回の実習で複数の実験が行われ、1年間で約40~48の実験を経験できます。
学校で受ける授業以上の驚きと感動にきっとめぐり会えますよ!

無料体験実習
入会の前に、教室の雰囲気や実験の内容などを体験。
無料なので気軽にどうぞ(事前の電話予約が必要です)。
兄弟やお友達同士での体験実習もOKですよ!
■基本情報
・店名: 科学実験教室 アカデミア
・住所: 沖縄県那覇市田原3-7-2小禄リースビル401
・アクセス: ゆいレール小禄駅下車徒歩2分
・TEL: 098-857-8044
*お問い合わせの際は一言「てぃーだブログを見た」と言って頂けるとスムーズです。
・営業時間: 平日■10:00~18:00
土日■8:30~18:00
・定休日: 祝日
・駐車場: あり
・URL: http://academia.littlestar.jp/
■てぃーだブログ内科学実験教室 アカデミアのブログ情報
※「こちらに記載されている情報は、更新日時での情報です。 店舗情報につきましては情報が異なる可能性もありますので、 あらかじめご了承ください。」
各店舗へのお問い合わせ等は、直接各店舗へと行って頂けますよう、お願い致します。
その他のスクール
Posted by てぃーだ企画 at 18:02
│実験教室